【完全ガイド】SBI証券で新NISAを開設→三井住友カードNLで積立設定まで一挙に解説!

新NISA、聞いたことあるけど、まだ何もしていない
今さら周りの人にも聞けない

新NISAの仕組みがわからない、SBI証券に口座を申し込む方法が知りたい、三井住友カードNLでポイントを貯めながら積み立てる方法を探している方へ。

という人に向けて、この記事では

  • 初心者向けに口座開設から投信の積立設定まで
  • 手順ごとに図解付き

で丁寧に解説します!

目標は「つみたて投資デビュー」を最短・最安で叶えること。

楽天証券・楽天銀行・楽天カードで開設したい方はこちらへ
[初めての人向け]楽天証券を開設して新NISAつみたて設定する方法[楽天カード]

目次

万人向けの方法を1つだけ解説

この記事では「初心者の人向け」「(ほぼ)万人向け」のやり方を1つだけ解説します。

とりあえずコレが1番よい!という設定方法を1つだけです。

こっちのやり方、商品の方が良いのでは・・・?

と思えるようになってきたら投資初心者卒業です。

(今回の設定を超えるリターンを出すのはなかなか難しい実はこのやり方が1番良いすらあり得ることなのですが、その話はまたの機会に)

この記事の目標 [SBI証券口座開設→カード契約→つみたて設定]

この記事でやることです。

  • SBI証券を開設する
  • 三井住友カードNLを契約する
  • 新NISA口座を開く
  • 投資信託の自動つみたて設定をする

やってみたら、そんなに難しくありません手数料もかかりません

今やるか、やらないか、それだけでお金持ちへの可能性が開けるのか、閉ざされるのかの違いになります。

三井住友カードNLまたはOliveを契約する

SBI証券でつみたて投資する際に、1番良いのは三井住友カードNL(または三井住友銀行をメイン銀行にされている方なら三井住友Olive)です。三井住友カードがあったほうがSBI証券で積立投資の設定がしやすいので契約しましょう。

三井住友カードNLの契約をお願いします。

※ただし、年間10万円以上使用しないとポイントは付きませんので、できるだけ年間10万円以上は使いましょう。

SBI証券口座を開設する

SBI証券の申込みサイトから、証券口座の申込みをします。

事前に「マイナンバーカード」を準備しておくと最短で開設できます。

申込みはあまり迷うところはありません。

証券口座の開設には「マイナンバー」が必須です。
(2016年1月から必須になっています)

運転免許証などで本人確認した場合も、後ほどマイナンバーの入力は必ず必要になります。

申込みは順番に沿っていけば簡単に行うことができるでしょう。

SBI証券で新NISA口座を開設する

証券口座申込みと同時にできます。

SBI証券の証券口座自体は数日で開設されます。
けれど、NISA口座は扱いが別で1週間から10日程度かかります。

これは、税務署での審査が入るためです。

面倒なのは既に他行でNISA口座を開設してしまっている場合

既に他行にNISA口座がある場合、少し面倒になります。

  • NISA口座は1つしか作れない(銀行・証券含めて)
  • 年に一度でも取引してしまうと、その年はNISA口座を他の会社に移せない
  • 10月以降の手続きは翌年1月からNISA口座が移行になる

という特徴があります。

手続き自体はカンタンですが、上記の制限があるので、既に他の銀行・証券会社でNISA口座を持っていて、SBI証券に移したい場合は注意しましょう。

SBI証券に三井住友カードを登録する

クレジットカードで投資できるように登録する際に、次の操作を行います。

SBI証券トップページ→取引→投資信託→投信(積立買付)→クレジットカード

これで登録画面に移行するので、指示に従って登録します。

つみたて投資設定をする

  • 証券口座を開設できた!
  • SBI証券も用意した!
  • 新NISA口座も無事に開設できた!

この条件がそろえば、ついに投資開始です。

投資は「つみたて投資」「ほったらかし投資」がオススメです。

  • つみたて投資とは、毎月いくらの額を投資し続けること
  • ほったらかし投資とは、一度設定したら特別な追加設定などせず投資ができること

のことで、投資初心者には特にオススメです。
(そして、勉強していけば実は「この方法が1番よくて最強」なことに気付くと思います。いずれ分かります。)

投資する先は投資信託の「オールカントリー」(オルカン)のみで構いません。

オルカンのみでいい理由はこちらの記事をどうぞ。

あわせて読みたい
【初心者必見】オールカントリーに投資する理由とは?S&P500と比較してわかった“最適解” ✅ この記事でわかること オールカントリー(オルカン)って何? なぜ初心者にオルカンが人気なの? S&P500や他のインデックスとの違いは? 失敗しないインデックス...

SBI証券モバイル版サイトでの設定方法

まずは、いつでもどこでも設定できる、モバイル(スマートフォン)での設定方法です。

1.SBI証券にログインし投資信託「取引」を押す

sbi_m01.jpg

2.「オールカントリー」と入力し検索する

sbi_m02.jpg

3.投資商品を確認し「積立」を押す

商品が「三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」になっていることを確認してください。

sbi_m03.jpg

4.積立設定画面で設定する

設定画面に移行します。画面をスクロールして設定していきましょう。

sbi_m05.jpg

ここでは、クレジットカードで積み立てすることを前提にしています。

・クレジットカード
・NISA(つみたて)

を選びます。

sbi_m06.jpg

クレカ積み立ての場合、月1回購入しか選べません。

・毎月の「注文希望日」はご自身の良い日を選んでください
 (いつでもそんなに変わりません)
・積立金額は、家計管理を終えて無理の無い範囲の額で。

5.取引パスワードを入力する

sbi_m07.jpg

6.確認画面で確認する

最後に確認画面で設定が合っているか確認しましょう。
間違っていなければ「設定申込」を押しましょう。

sbi_m08.jpg

sbi_m09.jpg

7.設定完了

設定完了しました。思ったよりも簡単だったと思います。

sbi_m10.jpg

これだけで、「新NISAデビュー」「投資家デビュー」「毎月つみたて設定完了」「世界中の主要企業の株主に」と、かなり進んだ気がしますね。

SBI証券 デスクトップ(パソコン)版の設定方法

続いて、デスクトップ(パソコン)版の申込方法です。
SBI証券の使いにくさを以前記事にしましたが、慣れないとどこをクリックしたら良いのか分かりにくいです。)

1.パソコンでSBI証券にログインし「取引」を選ぶ

2.「投資信託」をクリックする

3.ファンド名検索のところに「オールカントリー」と入力して検索、「三菱UFJ-eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)」を選ぶ

4.eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)のページが開くので「積立買付」をクリックする

5.積立方法・額の設定をする

  • クレジットカードを選ぶ
  • NISA(つみたて投資枠)を選ぶ
  • 毎月投資できる金額を入力する

思ったよりもカンタンにできます!

ぜひ投資家デビューしてみてください。

いくら投資すればいい?

最初は月に1,000円でも5,000円でもいいです。

まずは、「投資・新NISAを始めてみる」という経験が大事です。

(慣れてきたら月に数万円から5万円くらい投資に回したいところです。)

最後に:初心者でも今すぐ投資を始められる理由

  • SBI証券なら口座開設から設定まで簡単・最短で完了
  • クレカ積立でポイント還元+自動積立の手間なし運用
  • つみたてNISA × オールカントリーという組み合わせで「ローリスク × 継続可能な資産形成」が可能

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次