このブログを始めたのは、2022年。
私の資産はちょうど2000万円でした。
当時はまだ「FIRE(早期リタイア)」という言葉も今ほど浸透しておらず、「S&P500を買っておけばOK」なんて簡単には信じきれなかった時代。
あれから数年。2025年現在、資産は7200万円を超えました。
正直、自分でも驚いています。

目次
■ コツコツと積み上げた4年間
何か特別なことをやったわけではありません。
やってきたのは、ごく普通のこと:
- 支出の最適化(=ムダを削るが我慢しない)
- 毎月の積立投資(米国インデックス中心)
- 急な下落に備えて現金も一定割合でキープ
- SNSに踊らされない。売らない。焦らない。
この積み重ねが、「普通の人でも資産が増える」という現実を教えてくれました。
■ 資産の伸びを一気に加速させた要因
最大のブーストになったのは、やはりS&P500の最高値更新です。
- 2022年、下落局面で買い続けた人が報われた
- 2023〜2025年の回復局面で資産が一気に跳ねた
- 円安もプラスに作用し、円建て資産は加速的に増加
実際、資産2000万→7200万の間で「タイミング投資」は一切していません。
積立を止めなかったことが、すべての答えでした。
■ 一歩踏み出せた人と、動けなかった人の差
この4年間で、同じように「インデックス投資を始めようかな」と言っていた知人たちの中には、まだスタートできていない人もいます。
- 下がったら怖いから
- 今は高値だから
- 何を買えばいいかわからないから
理由はいろいろですが、始めない限り増えることはありません。
■ あなたは、付いてこれている?
このブログを見ているあなたは、おそらく何かしら資産形成を始めている方だと思います。
でも、こう問いかけさせてください。
あなたは、この上昇相場に乗れてますか?
今、自分の資産はいくらですか?
私は「S&P500を信じて、売らずに持ち続けたらどうなるのか」を実証するつもりでこのブログを続けています。
もし、まだ動けていない人がいたら――今が次の4年のスタート地点かもしれません。
■ まとめ:次に付いてくるのは、あなたかもしれない
資産7200万になった今も、私がやっていることは変わりません。
- 支出を管理して
- 毎月コツコツ積み立てて
- 情報に流されずに「長期・分散・低コスト」を貫く
そして、資産1億を目指して淡々と続けていくだけです。
このブログでは、これからもリアルな資産推移と気づきを発信していきます。
次に「付いてこれた!」と報告してくれるのは、あなたかもしれません。