[新NISAに最適]オルカン/S&P500/NASDAQ/FANG+のどれに投資する?[基礎知識]

新NISAが2024年1月から始まります。

どの商品に投資するか迷っている方も多いと思います。
今回は人気になるであろう各商品を比較してみました。

結論

  • 一般的、初心者には「オールカントリー」
  • 今まで結果も出しており、今後も米国企業の発展を信じるなら「S&P500」
  • 最新テクノロジーの発展を信じるなら「NASDAQ100」「FANG+」(かなりリスクは高い)
目次

新NISAが2024年1月から始まる!最適な投資商品は?

2024年1月から始まる新NISAは次のような特徴を持っています。

  • 非課税期間無期限化
  • 口座開設期間恒久化
  • つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能
  • 年間投資枠が拡大
    つみたて投資枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円、合計最大年間360万円まで
  • 非課税保有限度額は全体で1,800万円(成長投資枠は1,200万円
  • 枠の再利用が可能

「NISAってこうだったらいいな」という材料がすべて入っていると言っても過言ではないくらいの改良となっています。

こうなると、「どの商品に投資するのが最適なの?」と考えるのは誰しも自然なことです。

原則は成長枠もつみたて枠も同じ商品

新NISAで購入できる金額は、つみたて投資枠が600万(1年間最大120万)、成長投資枠が1,200万(1年間最大240万円)の合計1,800万円となっています。

原則はどちらも同じ商品を購入です。
(つまり、つみたて投資枠に設定されている商品に投資するべき)

投資は「将来の生活を楽にするため」で「長期投資」をするべきです。
ということは「一番資産が増えると思われる商品」を購入するべきであり、両者を区別するのは得策ではありません。

「同じ商品を買うべきである」これを覚えておきましょう。

つみたて投資枠とは?

「つみたて投資枠」で投資できる商品は、金融庁が限定した
『長期投資に向いている手数料の低い商品』
に限られています。

この商品は「現行のつみたてNISA」と同じ商品となっています。
(最新の一覧表はこちら 金融庁HP)

2023年10月現在、209商品が選定されています。

成長投資枠とは?

成長投資枠とは、現行の「通常NISA」に該当する部分です。

けれども、変更された点があります。

それは「投資できる商品に制限ができた」ということです。

一部の「レバレッジがかかった商品」や、高いリスクの商品は購入できなくなっています。

(例えば、ブームになったレバレッジ2倍商品の「レバレッジNASDAQ100」は購入できません。)

商品候補4セレクトの特徴

では、今回検討してみた4商品についてです。

商品候補その1 オールカントリー

1つ目は、つみたてNISAに興味を持った人ならば聞いたことがあるかもしれません。

「オールカントリー」です。

オールカントリーで1番有名なのは、
三菱UFJ国際投信「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」
です。

オールカントリーと商品名称に入っており、通常はこの商品を指します。

※なお、ライバルとしては

  • アセットマネジメントOne たわらノーロード 全世界株式
  • 野村アセットマネジメント はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)
  • 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天証券限定)

などもあります。

eMAXIS Slimが圧倒的シェアを有しており、他の商品を積極的に選ぶ必要は無い状態です。

オールカントリーの利点は、
「世界人口はこれからも増え続ける
 →世界経済は全体ではこれからも成長が続く
 →ということは世界全体で考えると経済は右肩上がり
というものです。

世界経済が崩壊しないと信用できる限り、数十年という単位では上昇しますので、1番リスクが低く安全な商品と言えます。

商品候補その2 S&P500

次の候補は「S&P500」です。

S&P500は、S&P社が米国の株式の中から優秀な上位500を抽出した指数です。

こちらの上昇するという理論としては、
「気が付けば周りはアメリカの製品ばかり(Apple、Google、Microsoft、マクドナルド)
 →今後も後進国が発展する際も、結局はアメリカの製品を使う
 →ということは、今後も上昇するのはアメリカ企業の株
というものです。

アメリカ以外の国から革新的な企業が出現する可能性があると予想される場合は先ほどのオールカントリーの方が良いでしょう。
しばらくはまだアメリカ企業は強いハズと思われる場合はS&P500は有力な候補です。

また、現実に結果的にですが、S&P500は過去の実績からだと最も優秀な指数で上昇率もすごいです。

商品としては、

  • 三菱UFJ国際投信 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • SBIアセットマネジメン SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • アセットマネジメントOne たわらノーロードS&P500
  • 大和アセットマネジメント iFree S&P500インデックス

があります。

こちらも「eMAXIS Slim」が圧倒的人気です。

商品候補その3 NASDAQ100

次の候補はNASDAQ100です。

成長著しいNASDAQ市場の、さらに上位100位を指数にしたものです。

こちらの指数の特徴は、
「最近の生活に必要なのは最新テクノロジー(スマホ、クラウド、AI)
 →これらの企業が上場しているのはNASDAQ
 →新興国が発展する際も、スマホなどは必須
 →今後も発展するのはNASDAQ100の会社で間違いない!
となります。

たったの100社ですので、候補1のオールカントリー、候補2のS&P500よりも、リスクは上がります。

そんなNASDAQ100ですが、なんと2023年10月4日につみたてNISA商品に追加されました。

商品名:大和アセットマネジメント iFreeNEXT NASDAQ100インデックス

ある程度高リスクな商品ですが、つみたて投資枠に追加されたことで「長期投資にもある程度向く」と一応認定されているいうことになります。

これをどう判断するかは、個人の判断になります。

商品候補その4 FANG+

候補4番目は「FANG+」です。こちらはかなりリスクの高い商品です。

最初に「成長枠とつみたて枠は同じ商品で」と言ったにも関わらず、この商品は「つみたて枠では購入することができない商品」で、「成長投資枠」でしかNISAで購入できません。

金融庁もそれだけハイリスクな商品と認識しているということです。

[追記]
この記事を一旦アップロードした直後の2023年10月23日驚くべきことが起こりました。

なんとFANG+商品である「iFreeNEXT FANG+インデックス」が、
つみたてNISAに登録
されました!

つみたてNISAに登録=新NISAのつみたて枠で購入可能ということになります。

つみたて枠は「指数に連動していてある程度は安心」「長期投資に向く商品」のみが選ばれます。

FANG+は非常に高リスクな商品ですが、金融庁が上記条件を満たすと判定したのがびっくりです。

こちらの商品は、先ほどのNASDAQ100よりもさらに極めていて、なんと
「たったの10社」
にしか投資しません。

それも、成長著しいNASDAQの中からさらに10社のみというハイリスクさです。

こちらの指数の特徴は、
「NASDAQ市場は成長著しい
 →そのうち45%はGAFAM(Google,Apple,Facebook,Amazon,Microsoft)が占めている
 →ならば、投資するのはGAFAMにプラスして10社程度でいいのではないか
 →GAFAMに少し加えた10社のみに投資してしまおう!
というものです。

FANG+という名称はFacebook、Amazon、Netflix、Googleにプラスして数社ということです。
(2023年現在は他にエヌビディア・テスラ・スノーフレイク・AMDが選ばれています。)

ただ、たった10社と分散も効いていないことから、NASDAQ100よりもさらにハイリスクです。

それでも、FANG+は、ここ数年を見ると「もっとも伸びている」のは間違いないです。
ということは、今後もこの傾向が続くならば、もしかしたら資産が最大に増える可能性もあります。

長期投資を考えているならば、投資するのはよく考えましょう。

4商品の比較

ここで4つの候補を表にしておきます。

商品名オールカントリーS&P500NASDAQ100FANG+
投資対象全世界株式約3,000社米国株500社NASDAQ100社10社
直近5年の増加率7.3%9.6%13.7%26.9%
リスクかなり低い低い高いかなり高い
増加率はマイインデックスさんより引用

見てのとおりですが、

リスクは「オールカントリー>S&P500>NASDAQ100>FANG+」
リターンは「オールカントリー<S&P500<NASDAQ100<FANG+」

となっています。

このリスクとリターンをどう見るかの判断をするのは投資する本人です。

わが家はリスクを大きく取れる年齢ではなくなってきたので、「オルカンかS&P500にしようかなあ…」と今は考えています。

(投資は1つの商品にするべき!と言いながら、
 わが家は今までオルカンもS&P500もNASDAQ100も購入しています。
 時期によって「1番いい!」と思われる商品に全力投球はしているのですが、
 判断がブレブレなので、なかなか資産が増えていきません・・・。)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次