-
固定費を改善したら必ず「先取り貯金」
せっかく固定費を改善しても、そのまま放置していては意味がありません。 必ず「先取り貯金」をしましょう。 放っておいたら、浮いたお金をそのまま使ってしまい、家計はラクになりません。 ただ「使途不明金がさらに増えるだけ」になってしまうのです。 ... -
VTを含む米国ETF完全ガイド:種類、特徴、おすすめ証券会社の比較まで
ETF(上場投資信託)は、株式、債券、不動産など様々な資産を一つのパッケージにまとめて、株のように取引所で売買できる便利な金融商品です。 特に米国のETFは、世界最大の市場であることから多種多様な商品が存在し、投資の選択肢が広がるため、日本の投... -
OneStockとマネーフォワードの違い完全解説!どちらがあなたに最適か?
本記事では、個人の資産管理を効率化する特に人気の高い二つの人気サービス、Onestockとマネーフォワードに焦点を当て、それぞれの特徴や違いを徹底的に比較します。 どちらのサービスがあなたのニーズに最適か、詳しく見ていきましょう。 資産管理をこれ... -
【永遠のテーマ】賃貸派VSマイホーム派
今回は永遠のテーマ「賃貸か?マイホームか?」を取り上げます。 お金的には賃貸派が有利とも言われますよね。 マイホーム派の場合、今後数年かけて上がってくるであろう金利も気になるところ。 ※現在契約している住宅ローンがメガバンクや地銀の場合、せ... -
【投資のすすめ】お金は貯金するだけでは腐っていく【減価】
お金はただ貯蓄しているだけでは「腐って」いきます。 その理由は「減価」です。 最近インフレがすごいですよね。年5%とか・・・。 やっと日本経済もデフレから抜け出してインフレが定着しつつあります。つまり、100万円持っていても、来年には95万円くら... -
[スマホ月額440円]ここまでやる?携帯電話料金の節約方法[povo+IIJmio]
限界を超えたスマホ料金の節約方法をご紹介します。 スマホの基本月額料金440円にする方法 答えはデュアルSIM 1つ目のSIMをpovo、2つ目のeSIMをIIJmio 今回はスマホの月額基本料金を440円にする方法です。 基本月額料440円 わが家の携帯電話代金です夫婦2... -
【株価最高値更新しているのに】レバナスはまだ最高値じゃない 低減もあれば逓増もある【オススメはしない】
最近の株価最高値連続更新にも関わらず、わが家の資産でいまだに最高値を更新していない投資商品があります。 その名は「レバナス」!(レバレッジNASDAQ100) この商品はどうして最高値を更新できていないのでしょう? 楽天レバナスはまだ最高値を更新し... -
[Webライター]私のポートフォリオ[YouTubeシナリオ]
2021年から、Webライターのお仕事をしています。 このページでは、Webライターのお仕事について今までの実績をまとめています。 おかげさまで、安定してお仕事をいただいております。担当したYouTubeシナリオの中には、再生回数が60万を超えたものも複数あ... -
[魂の書]山崎元さん最後の書 経済評論家の父から息子への手紙:お金と人生と幸せについて[若者だけでなくみんな読んで!]
山崎元さん最後の書、 経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸せについて を読みました。 ヤマゲンさん最後の書 大学生になる自分の息子へ贈った最後の手紙が元になっている 今までの著者の主張を総まとめにしたような本 結論としては、 若者はも... -
[誰でも到達可能]祝!準富裕層到達![達成まで8年]
小金持ち、準富裕層と呼ばれる資産5,000万円超を達成できました。 わが家は2016年1月の貯金は100万円でした。それから8年で到達したことになります。 達成して思うことは、「普通の主婦の私もできたのだから誰でもできる」ということです。 今回は、8年間... -
【追悼】山崎元さんの死去に対して思うこと【ほったらかし投資】
当ブログの投資方法は、山崎元さんの本を元にしています。(レバナスを除いて) わが家が投資を始めたのは山崎元さんの本がきっかけでした。最初に読んだ時の衝撃はすごかったです。 その山崎さんが亡くなってしまいました。とてもショックを受けています... -
[新NISAに最適]オルカン/S&P500/NASDAQ/FANG+のどれに投資する?[基礎知識]
新NISAが2024年1月から始まります。 どの商品に投資するか迷っている方も多いと思います。今回は人気になるであろう各商品を比較してみました。 結論 一般的、初心者には「オールカントリー」 今まで結果も出しており、今後も米国企業の発展を信じるなら「... -
[副業]YouTube台本(シナリオライター)始めました
このサイトでは今までさまざまな「副業」に挑戦してきました。 このブログ自体もそうですし、私が大好きなハンドメイドに挑戦したこともありますし、プログラムやWebデザイナーにも挑戦、さらにUber配達員もやってみました。 普通の主婦としては経験豊富と... -
[三井住友]Oliveフレキシブルペイに乗り換えるべき理由4点![新NISAに備えて]
三井住友銀行が推している「Oliveフレキシブルペイ」に乗り換えるべき理由を4つに分けて解説! 三井住友Oliveに乗り換えする利点4点! Oliveには今までの三井住友銀行では出来なかったことが次々と出来るようになっています。 どれもおトクで、乗り換え...