家計簿– tag –
-
【おすすめ】楽天ペイを一番使っています その理由【QRコード PayPayと比較】
QRコード決済と言えば・・・・?PayPay(ペイペイ)が一番有名ですよね! Paypayも使っています。でも私はPaypay登場前から「楽天ペイ」を使っています。そして今でも楽天ペイの使用頻度が一番多いです。この記事ではその理由をご説明します。 この記事のポ... -
[貯蓄率25.3%]2023年1月の家計簿
毎月定番の家計簿です。2023年1月の収支を記載していきます。 また、夫は体調悪化で働けなくなりつつあり収入も下がっています。ですか転職活動うまくいかず、私の副業も収益0で、かなりピンチです。 1月の貯蓄率は43.9%でした。 一説には「貯蓄率が50%以... -
家計簿ソフトMable(メイブル)とMoneyTree(マネーツリー)の違い[Moneyforwardからの乗り換えにおすすめ]
こんにちは。みーよんです。 「家計簿ソフトのMableとMoneytreeはどう違うの?」 この疑問に答えます。 結論 MableはMoneytreeと同じ取得方法を使っているが「楽天銀行」が無料取得できるのが特徴 家計簿ソフトは戦国時代に 家計簿ソフトは便利です。自動... -
副業や投資を本格的に考え始めたきっかけは、メルカリでした。
こんにちは。みーよんです。私が副業や投資を本格的に考え始めたきっかけは「メルカリ」でした。 あなたの投資を始めたきっかけは何? 私たちは投資を始めて10年以上経ちます。ですが、正直言うと「何となくやっていた」だけで、出口については考えていま... -
2022年通しての貯蓄率は62.1%
こんにちは。みーよんです。2022年の家計簿が全部完成しましたので、年間通しての「貯蓄率」が確定しました。 2022年1年通しての貯蓄率は62.1%でした。 ブログを開始したことからまとめ始めた貯蓄率。年間通して計算したのは初めてでした。 2022年各月の... -
[貯蓄率71.9%]2022年12月の家計簿
毎月定番の家計簿です。2022年12月の収支を記載していきます。 病状悪化で食事が作れなくなる日が多く、外食・惣菜に頼ったことから家計はかなり悪化しています。 また、夫は体調悪化で働けなくなりつつあり収入も下がっています。ですか転職活動うまくい... -
[簡単 7000万円貯めた成果あり]おすすめ節約術111個![専業主婦が節約生活のコツをブログで紹介]
節約で7000万円貯めた主婦の簡単にできる節約術111選です!100個にまとめようとしましたが、多すぎて111個に(笑)当ブログでは、節約のコツや投資などについて日々発信しています。 -
2022年11月の家計簿[貯蓄率43.9%]働けなくなりつつあり収入減
体調悪化のため、簡易版でお届けします。 毎月定番の家計簿です。2022年11月の収支を記載していきます。 病状悪化で食事が作れなくなる日が多く、外食・惣菜に頼ったことから家計はかなり悪化しています。 また、夫は体調悪化で働けなくなりつつあり収入も... -
[全部使ってみた]マネーフォワードの乗り換え先を検討する[Moneytree,Mable,Zaim,お金のコンパス,OneStock]
8年以上マネーフォワードを使用しており、1円単位から全部入力して家計を管理してきました。 マネーリテラシーの高い皆さま方に衝撃的なニュースがありました。 家計管理ツールのマネーフォワードが無料プランで連携取得できる金融機関が10から4に減ってし... -
2022年10月の家計簿[貯蓄率56.4%]
体調悪化のため、簡易版でお届けします。 毎月定番の家計簿です。2022年10月の収支を記載していきます。 10月の貯蓄率は56.4%でした。 みーよん 目標の貯蓄率50%を超えることができました。 引き続き超節約しています。 私たちは投資を12年以上しています... -
[大丈夫?]三井住友カードがメール送信間違い
三井住友カードがミスをして私も対象だったのでびっくりしました。 三井住友カードゴールドの「修行」とは 三井住友カードゴールドNLは「年間100万円使用するとその後の年会費が永年無料」という特典があり、これを誰もが目指して「修行」しています。 と... -
2022年9月の家計簿[貯蓄率51.5%]
毎月定番の家計簿です。2022年9月の収支を記載していきます。 9月は収入が回復したたことから、貯蓄率は51.5%でした。 みーよん 目標の貯蓄率50%を超えることができました。 引き続き超節約しています。 私たちは投資を12年以上しています。そんな私たち... -
2022年8月の家計簿[貯蓄率54.7%]
毎月定番の家計簿です。2022年8月の収支を記載していきます。 8月は収入が回復したたことから、貯蓄率は54.7%でした。 みーよん 目標の貯蓄率50%を超えることができました。 引き続き超節約しています。 私たちは投資を12年以上しています。そんな私たち... -
2022年7月の家計簿[貯蓄率42.3%]
毎月定番の家計簿です。2022年7月の収支を記載していきます。 7月は支払いは普段の月と同じだったのですが、コロナで収入が減少したことから、貯蓄率は42.3%でした。 みーよん 家族がコロナで大変でした 引き続き超節約しています。 私たちは投資を12年以...