節約– tag –
-
[貯蓄率25.3%]2023年1月の家計簿
毎月定番の家計簿です。2023年1月の収支を記載していきます。 また、夫は体調悪化で働けなくなりつつあり収入も下がっています。ですか転職活動うまくいかず、私の副業も収益0で、かなりピンチです。 1月の貯蓄率は43.9%でした。 一説には「貯蓄率が50%以... -
[節約]自動車の名義変更を自分でする
こんにちは。みーよんです。 先日車を売却しましたが、やはり生活には必要で、困っていたところ知り合いから車を頂けることになりました。そこで、初めての車の名義変更に挑戦してみました。 車の名義変更も自分自身ですれば節約になります。簡単?難しい... -
[おすすめ]大掃除しなくていい掃除[ベスト・キッドの気分で]
こんにちは。みーよんです。 今回は、「大掃除なんて嫌だ!出来ることなら、やりたくない。」「でも、そんな考えではゴミ屋敷!それだけは免れたい!」と思っている方に朗報です。 毎日のちょっとの手の体操で、大掃除はしなくて良いんです。(映画ベスト・... -
原付二種は節約の味方[かかる費用と必要な免許]
こんにちは。みーよんです。 今回は、節約の強い味方、「原付二種」についてご紹介します。 「車は持てないけれど移動手段が欲しい」「二種原付がおトクと言うけれどどうして?」 そんな疑問にお答えします。 結論 税金と保険が安い移動手段だから 車を所... -
[お金持ちへの道が遠のく]家計の三大支出 家、車、そして・・・保険!
こんにちは。みーよんです。 「なかなかお金が貯まらない・・・。」「ガツンと大きな支出を減らしたい。」 そんな疑問にお答えします。 家計の三大支出を減らそう 三大支出とは、「家・車・保険」です。 家、車は分かるにしても、保険は意外だと思う方が多... -
楽天経済圏から脱出した理由[楽天モバイル・楽天証券・楽天カード]
こんにちは。みーよんです。 去年2021年の年末、ブログを作成したころは楽天経済圏に居座るつもりでした。 当初の組み合わせは、「楽天銀行+楽天証券+楽天カード+楽天モバイル+楽天VTI」といった感じですね。 ところが、数々の改悪があり、現在は楽天... -
一瞬だけアッパーマス層に到達
本日は「1%の富裕層がコロナ禍で手にした富、残る99%のほぼ2倍」という記事に衝撃を受け「富裕層とは?アッパーマス層とは?」ということを解説します。私も昨年節約生活で一瞬だけアッパーマス層に到達できました。 -
副業や投資を本格的に考え始めたきっかけは、メルカリでした。
こんにちは。みーよんです。私が副業や投資を本格的に考え始めたきっかけは「メルカリ」でした。 あなたの投資を始めたきっかけは何? 私たちは投資を始めて10年以上経ちます。ですが、正直言うと「何となくやっていた」だけで、出口については考えていま... -
[貯蓄率71.9%]2022年12月の家計簿
毎月定番の家計簿です。2022年12月の収支を記載していきます。 病状悪化で食事が作れなくなる日が多く、外食・惣菜に頼ったことから家計はかなり悪化しています。 また、夫は体調悪化で働けなくなりつつあり収入も下がっています。ですか転職活動うまくい... -
[簡単 7000万円貯めた成果あり]おすすめ節約術111個![専業主婦が節約生活のコツをブログで紹介]
節約で7000万円貯めた主婦の簡単にできる節約術111選です!100個にまとめようとしましたが、多すぎて111個に(笑)当ブログでは、節約のコツや投資などについて日々発信しています。 -
[固定費削減] 家族ができたら生命保険?いえ、おすすめなのは収入保障保険[FWD、ひまわり]
こんにちは。みーよんです。多くの方が多額払っている保険についてのお話です。 保険はほとんど不要だということは最近共通認識となりつつあります。それでも「家族ができたら生命保険は必要」です。でも生命保険は高い!そんな時におすすめなのは「収入保... -
[節約]自動車の保管場所申請(車庫証明)を自分でする
こんにちは。みーよんです。 車の車庫証明、自動車屋さんに頼むと2万円くらいかかります。でも、自分でやったら2600〜2750円位(都道府県により異なる)です。 自分でやって節約しましょう。 車庫証明の書類、思ったよりも簡単 中古車や新車を買う場合、車... -
夫も私もこづかい(お小遣い)は毎月0円です
こんにちは。みーよんです。今回は雑談回です。「こづかい」について。 わが家は現在3000万円ほどの資産があり、さらに4000万円の家のローンをほぼ全額返済しましたので、通算7000万円を貯めることができています。 結婚したら「こづかい」は当たり前? よ... -
おすすめ節約術20選どこまで出来てるかをチェック
こんにちは。みーよんです。 稼ぐ力が不足していてすぐには上げられないことから、まずは「節約」がどこまで出来ているかチェックしていきます! 稼ぐ力が不足しているのでまずは貯める 私たちは、稼ぐ力が不足しています。 みー そのため、2021年12月から...